元Googleエンジニアが語る!Googleの生成AI関連サービス活用セミナー
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センタ 3階
# 🚀どんなイベント? 生成AI技術は急速に発展し、業務の効率化や新たなビジネスの創出に不可欠な要素となっていることは皆さんも認識している通りの状況かと思います。 本セミナーでは、元Googleエンジニアである岡田氏に最新のGoogleの生成AI関連サービスについて解説していただきます。 ハンズオンで手を動かしながら、業務への応用方法を学び、明日から使えるスキルを身につけることを目的としたこのイベントにぜひご参加ください!🙌 ❓期待する成果 - 参加者がGoogleの生成AI関連サービスの基本的な活用方法を理解する - 生成AIを実際に使いながら、業務での活用イメージを具体化する - 参加者同士のネットワークを構築し、技術的な情報交換を促進する 🧑💻講師紹介:岡田 幸紀(おかだ こうき)氏 2000年より複数のテック企業において、北米、インド、ドイツとのソフトウェア共同開発をリード。 2014年に単身フィンランドに渡り開発拠点を新規設立し、離職率ゼロの海外チームを7年間運営。日本や各国のメディアで取り上げられる。 2022年の帰国後はGoogleへジョインし、日本企業のDX支援に携わる。 パラレルキャリアとして複数のスタートアップにてCTOに従事。 🧑💻対象者 IT系エンジニア(ハードウェア・組込み・PM・社内SE等含む)<br> \こんな方におすすめ/ - 生成AIの理解を深めたい - 生成AIを活用した開発等について語り合いたい方 - 「もっとベターな使い方や選択肢があるのではないか?」とモヤモヤしている人 # これまでのイベント参加者の属性 - Webエンジニア - スマホアプリエンジニア - UXエンジニア - Web3.0 / ブロックチェーンエンジニア - AIエンジニア - ハード系エンジニア - セキュリティエンジニア - インフラエンジニア - DX推進 などなど! 🕰️プログラム 18:30 - 18:40 オリエンテーション 18:40 - 19:10 講演:Googleの生成AI関連サービス活用の最新動向 ・Googleの生成AI関連サービス(Gemini、Vertex AI、その他)の紹介 ・生成AIを業務で活用するためのポイント 19:10 - 19:40 実践ワークショップ ・参加者とともにGoogleの生成AIツールを実際に活用 ・ハンズオン形式で試しながら理解を深める 19:40 - 20:10 ディスカッション&Q&A ・参加者からの質問受付 ・生成AIの業務活用事例や課題について意見交換 20:10 - 20:30 ネットワーキング 参加者同士の交流 # 開催場所 KOIN(京都経済センター 3階)<br> 京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階 ## KOINとは 「KOIN(Kyoto Open Innovation Network)」は、京都府、京都市及び京都の産業界のオール京都体制により設立された<br>「一般社団法人 京都知恵産業創造の森」が運営する京都経済センター3階のオープンイノベーションカフェの愛称です。 これからも京都が伝統と変革が共存する街であり続けるには、 さまざまな人が交流と融合を繰り返し、お互いの事業を支えあうことが大切だと考えています。 過去に学び、未来を想い、今を生きる人たちが集い、高めあう共創の場として、KOINは生まれました。 京都における新しい挑戦を多様なネットワークで応援するKOINを、 多くの方々に活用していただきたいと願っています。 ## アクセス 京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ。<br> 阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結 # モデレーター ## 飯田 友広(Iida Tomohiro) Netsujo株式会社 代表取締役 / 株式会社Proof of Your Life COO / みやこでIT運営 / NEMTUS理事・DevRel <br> 早稲田大学卒業後、警視庁警察官、喫茶店勤務、システム開発企業を経験し2023年6月に京都市で起業しました。<br> 京都でweb3.0領域のサービス企画・設計コンサルティングやマーケティング業務を受託しつつ、自社サービスを開発中!<br> 主担当はビジネスサイドですが、プログラミング経験もあります。<br> [自己紹介リンク]https://lit.link/asagiman # 主催 ## プロエンジニア株式会社 ### 紹介 プロエンジニア株式会社は、経済産業省が実施する「地域の人事部」事業者として採択されており、地域企業と地域での就職を希望する方を繋ぐ人事部の役割をしています。 特にIT人材へのリスキリング、エンジニアのスキルアップに注力しており、就職支援を通じてIT業界の人材不足解消に貢献しています。 企業HP:https://proengineer.co.jp/ ## みやこでIT ### 紹介 京都を拠点に、様々なバックグラウンドや技術を持つ仲間が集まるコミュニティとなりました。 2022年9月からは主にブロックチェーンに取組んでいます。 そして2024年からは他コミュニティとのコラボが加速しています! ### コミュニティ紹介スライド https://tome.app/miyakode-it/it-clqhesqo513l9pm61rr12qkjm ### コミュニティDiscord https://discord.gg/Mh6YWtVmga # 共催 ## 一般社団法人京都知恵産業創造の森 ### 紹介 京都府、京都市、京都商工会議所および京都工業会が社員となり、知恵の交流と融合により、新たなイノベーションの創出を支援することで、京都経済の発展と活性化を目指している一般社団法人です。 # 素敵な思い出のために みやこでITはすべての参加者が何かしら素敵な思い出や経験を持ち帰れる機会を提供したく考えています。 相互に尊重し、他の参加者が不快に感じる行為はご遠慮ください。 もし、ハラスメント行為、差別行為、勧誘行為その他疑わしい行動について気になることがございましたら、イベント主催までお知らせください。 # ご留意事項 - 当日は主催による写真撮影やプレゼン録画などを行い、報告書作成や記事への活用を予定しております。 顔出しNGの方はその旨お伝えいただけますと幸いです。 - イベント内容は変更になる場合があります。 # 【本件に関するお問い合わせ先】 Netsujo株式会社 E-MAIL :t-iida@netsujo.jp T E L :080-3556-6850